2021年1月
新築外構工事 2 下松市M様邸
投稿日:
カテゴリー:完成報告
こんにちは、ながゴローです。
1月ももう終わりに近づき、
じきに暦の上では春、立春を迎えようとしています。
コロナ禍の中の今のこの状況、
一年前に想像できたでしょうか??
私は全く想像できませんでした。
ワクチン接種の準備も進んでいるようで、
早く今のこの状況から脱却できるきっかけとなって欲しいですね。
さて、今日は昨年末に施工させていただきました、
下松市のM様邸のご紹介です。
M様邸では新築に伴う外構工事の施工を行いました。
アプローチは300角自然石の平板を敷設、
門柱代わりに玄関ドアと色を合わせた、
75角の木目調のアルミ柱を建て表札を取り付けています。
ポーチ前部分に木目調のアルミフレームを使用したゲートを設置、LEDダウンライトを3基設置しています。
カーポートは三協アルミのフラット屋根のカーポート、
スカイリードを設置。
6m間口の普通車が2台余裕をもって停めることができるサイズです。
植栽はヤマボウシとアカシデ、共に落葉樹です。
完成時は2株とも落葉中。
春になって改めて完成写真を撮影UP致します!!
岩国市K様邸 木部塗装
投稿日:
カテゴリー:
1月の後半は雨が多かったですね。
おかげで現場が進みません…。
さて、今回はK様邸木部塗装です。
こちらが施工前です。
遠目からでも何となく色あせているのが分かるかと思います。

こちらが塗装後です。

別角度から。

しっかりと色が付いているのが分かるかと思います。
木部用の浸透形で防腐防虫効果のある塗料を使用しています。
K様は昨年家の外壁を塗装させて頂きました。
今回と併せて全体的にきれいになったと喜んで頂けました。
2021年初工事で、お客様に喜ばれ、
非常に良いスタートが切れたと思います。
またの機会に家の塗装のご紹介もしたいと思います。
106歳スイマー長岡三重子さんのご冥福をお祈りします。
投稿日:
カテゴリー:その他
山口県出身の106歳現役スイマーとして活躍した長岡三重子さんが、19日に田布施の病院で亡くなられたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
長岡さんの所属されている柳井スイミングスクールは私の大叔父が元社長で、併設の温泉で祖母が働いていたこともあり、小さい頃はよく遊びに行っていました。
知っている場所から世界一の選手が生まれたって、今でも実感がありません。
長岡さんが水泳を始められたのは80歳の時という事で、そこから世界記録を18個も持つスイマーになられています。何かを始めるのに歳は関係ないって改めて思えますよね。
長岡さんの座右の銘は「苦は楽の種 楽は苦の種」だそうです。
亡くなられる4日前までプールで水中歩行をされていたということで、お手本のような「ピンピンコロリ」ですね。
私も沢山の方に元気と勇気を与えた長岡さんのように、健康寿命の長い、元気なおばあちゃんになりたいです。
以上、こってぃーでした。
はしごソフト!
投稿日:
カテゴリー:その他
最近寒くなってきましたが、こんな日はアイスが美味しいです。(笑)
暑い夏の日に食べるアイスよりも、温度差が関係しているのか
味がよくわかるのです。なので今回は「はしごソフトクリーム」を
しました。先ずはお気に入りの「長沢ガーデンのソフトクリーム」
ミルクの味が濃くて美味しい。しかも210円で大変お得。大満足の
アイスです。次は「道の駅きららあじすのかぼちゃのソフトクリーム」
これこそ味の分かる今の時期にピッタリ。しっかりかぼちゃの味がします。
大変美味しいです。皆さんお試しください。



暖かい日は、ガーデンルームで ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
投稿日:
カテゴリー:店内商品
今日は暖かいですねぇ。muーさんです!
こんな日は、ガーデンルームで可愛いワンちゃんと
過ごしませんか ᐠ(

ハミングライフ下松店では、
ガーデンルーム「ZIMA」を展示しております!
ぜひ!素敵なガーデンルームを体感して
みてください ( •̀ᴗ•́ 人)
もう一つのあたたかーいリビングとして、
ガーデンルームで、お孫さんと過ごすのも
いいですよねっ ( ◜ᴗ◝)
ご来店を心よりお待ちしております!
初詣
投稿日:
カテゴリー:
私、浜本は例年、広島の厳島神社か岡山の西条稲荷に初詣に行っているのですが、今年はまだ行ってません。例の社会問題になっているもののせいで初詣を躊躇してしまいました。ですが、このような時だからこそ神様にお願いをして心を落ちつかせ1日1日を大切にしていく必要がありますね。そろそろ山口県内の近くの神社にお参りに行こうかと思います。
周南市O様邸 サイクルポート、人工芝敷き工事
投稿日:
カテゴリー:
年が明けて早くも1月末になりました。
1月「いぬる」とは言いますが、時が過ぎるのはほんとに早いです。
もう少し寒波が来そうですね。
さて、本日は昨年年末に行った工事をご紹介したいと思います。
周南市O様邸です。
サイクルポートと人工芝を敷きたいとのお施主様からのご依頼でした。
工事前の写真です ↓

施工後 ↓

人工芝を敷くと雑草対策にもなってきれいになったと喜んでいただきました。

自転車置き場 兼 物置のタイプです。
お孫さんが人工芝の上を走り回って感触を楽しんでいるとのお声をいただきました。サイクルポートに嬉しそうに自転車を入れられるそうです。

郵便受け 補修
投稿日:
カテゴリー:
とても暖かい日があり、木工も始めたHassyです。
取り敢えず、すのこを 1 枚作りました。
先日、お客様宅。郵便受けのフタが破損して
郵便物が濡れるという困りごとでご依頼がありました。

ステンレスの本体はブロック塀に埋め込みで取り外せません。
思案して、アクリル板で作ることにしました。
小さい蝶番を左右にボルトナットで取り付けて
本体の薄いステンレス板への取り付けも
小さいボルトナットで試行しましたが
上手くいきません。

裏に合板を入れてビス止めました。これが正解でした。

最後にマグネットとかわいい陶製のつまみを付けて、
いい感じになりました。
逆デアゴスティーニ作戦!
投稿日:
カテゴリー:その他
皆さんは整理整頓って得意ですか?
私は大の苦手です!
「さあ、やるぞ!」と意気込んで片付け始めるものの、「これって捨てていいの?」が沢山になると、「念のため……。」と溜め込みがちです。
特に今は2歳の娘が空前の「破壊・分解ブーム」到来中のため、そこにあるはずのないオーパーツだらけです。
そこで、私が開発したのが「逆デアゴスティーニ」作戦!
毎号付録で模型などが組み上がるあのデアゴスティーニの対を成すように、見つけた端から処分すると、最終的にはゴミ処理場でブツが完成する寸法です。
「これって何のパーツだろう?無いと困るかな……。」なんて考えない!
この便利な世の中、パーツが無いことにすぐに気付けないくらい使ってない物を残すより、必要になったらまた買えばいいんです。
と、自分に言い聞かせ、少しずつ断捨離する毎日です。
主人に話すとネーミングに盛大に噴き出し「それ自分で考えたの?」と言われた、この「逆デアゴスティーニ」作戦!
皆さんも一緒に挑戦してみてください♪
以上、こってぃーでした!
イルミネーション
投稿日:
カテゴリー:その他
今年最初の私の日記、
あけましておめでとうございますと言うには遅すぎる、
一月も後半に差し掛かるタイミングでの登場となりました。
今年も、引き続きよろしくお願いいたします。
今日の日記は現場報告ではありません。
山口県の中部の山間部に阿東町という町があり、
その阿東町の地域交流センターに大きなモミの木が2本あるのですが、
毎年クリスマス前の週末から年始にかけてイルミネーションで飾り付けを行っているのです。
今年は新型コロナウイルスの影響もありどうなんだろうとHPを確認、
なんと開催中とのことでした。
密を避けて夜の時間に見に行ってきました。

共に20mを超える高さのモミの木なので迫力があります。

例年であればセンター全体的に電飾が施されるのですが、
今年はモミの木の周辺がメインで少し控えめとなっていましたが、モミの木自体の飾りつけはいつもどおりでした。

阿東町は県内でも雪の多い地域で、所々に雪が残っていました。
そして誰かが作ったミニ雪だるまも随所に。



可愛いミニ雪だるま達に癒された瞬間でもありました。