惣郷川橋梁(惣郷鉄橋)

こんばんは、ながゴローです。

11月に入って、寒い日も増えてきました。

山の木も少し色付きはじめたような、

これからどんどん紅葉が進んでいくでしょうねー☆

ゆっくりと眺める時間が取れると良いのですが。。。

さて、今日は山口県の撮り鉄ポイント、

惣郷川橋梁(そうごう)に行ってきたのでご紹介です。

この橋梁は山陰本線の宇田郷駅と須佐駅の間にある橋梁です。

以下、山口県観光サイトより抜粋です。

惣郷川橋梁は昭和7 年に完成したJR山陰本線に架かる全長189 mの鉄道橋です。鉄筋コンクリート4柱ラーメンスラブ式の堅牢で美しい鉄道橋で、鉄道ファン格好のシャッターポイントです。

日本海の波打ち際に滑らかな曲線を描く優れたデザインで、海に沈む夕日を背に走る列車の姿は、巨匠が描く風景画のような感動的な美しさです。

海からの景色も、また橋からの景色も美しいことから、撮影ポイントとして人気です。

そんな惣郷川橋梁で先日撮影した画像がこちらです。

ちょうど日没の時間と列車の時間が同じタイミングでした。

橋梁が補修工事中で足場がが架設されていましたが、

これもまた珍しいといえば珍しいので良いでしょう!!!

しかし山陰本線とは言え、

この列車の前後1時間くらいは列車は来ないので、

撮影に行くときは要注意です。。。